私もパーソナルカラー診断していますが、今受けられるところほんと増えましたね。
似合う色を知るとほんとに服やメイクやネイルで失敗しなくなるのでお勧めです。
でも受けたのに
・どうも納得がいかない
・取り入れてみたもののイケてない
・なんか違う気がする
・高かったのに後悔
という人って少なくないと思う。
そんな人たちに見て欲しいポイントをいくつか紹介。
①パーソナルカラーの誤診だった
オイッ、なんだけど私も最初サマーだと言われ、どうも納得がいかないと別のところで受けブライトと判明。
ブライトが似合う人だとむしろサマーは、顔色が水死体か、ちびまる子ちゃんの藤木君に見えてしまうカラーです。
罪深いですがぶっちゃけ誤診はよくある。
だから高すぎるところで受けない方がいいと思う。
なお、私が受けて誤診だったとこはわりと有名どころです。言わない優しさが輝いてる。
だから、「納得がいく」「診断結果を守った服をきたときに褒められた」とかそういう要素がどうもまったくない、と思ったときは他で受けてみるのお勧めします。
安いところでいくつか受けてみるのもいいかも。
②あなたがちょっぴりかたくなだった
「①誤診だった」は診断したほうが悪いんですが、これは診断は正しく、受け取る側が間違ってるケースです。
結構ある。
「こういう色は私のキャラじゃないの」的な。
診断する側としては「知らね~~」とサバンナ高橋のポーズをしたくなるところですが、このあとどう説得していくかが、各カラーリストの腕の見せ所です。
「好き」と「似合う」がずれた場合にそうなりやすいのと、あと自分バイアスの強さ(思い込みの激しさ)もある。
「自分バイアス」が強い人を思い浮かべて下さいというと、あー、あの人とかあの人思い込み激しいよなー、やんなっちゃうよなーって人何人か浮かぶかと思いますが、なかなか自分自身のバイアスには自分で気づけないものです。
一番よくないのは「え……そうは思わないんだけど……」と思っても我慢して言わないこと。疑問に思ったらちゃんと伝えればカラーリストはそこでなんでそう診断したか、説明してくれるはずです。
そこを不機嫌な態度で乗り切ろうとするカラーリストがいたら、そいつは暗黒面に堕ちたカラーリストです。SNSで文句書いたれ。
③パーソナルカラー4タイプ(春夏秋冬)では拾えない人もいる
カラー診断は4タイプ(スプリングサマーオータムウインター)のものが有名ですが、その4タイプに以下の6タイプがプラスされた10タイプの10分類をお勧めします。
私自身も4タイプでは拾えないブライトです。10タイプで分けた方が、4タイプの人も納得いくんですよね。
で、いわゆる
昨今「イエベかブルベ」の二分類の診断をよくネットやアプリでも見ますが、4分類ですら6つを拾えないのに、2分類では8つを拾えないですよ。
4タイプで分けると、4タイプでは拾えない残りの6つのタイプはどうすんだって話です。
まして、イエベブルベだけならなら2タイプにしかならず、残りの8タイプは無視されるか無理くりどちらかに代入する形になっちゃう。
カラー診断に限らずファッション診断でも、分類の種類が少なければ少ないほど、当然そこでは収まんない人が出てきて、そういう人は納得感持てないと思う。だから私は骨格診断の3タイプはちょっと拾えない人が多すぎるって思ってる。
④パーソナルカラーは合っていても、他の要素で大いに外しまくっている
私の診断はパーソナルカラーとファッションタイプ診断の二本立てにしてます。
(※追記:今は個人向け診断はお休みしています)
なぜかというと、パーソナルカラーがあっていても、ファッションタイプがあさっての方向を向いていると意味がないためです。
極端な例で説明します。
スカートは京プランSHOPさん。ガウチョはaquagarage(アクアガレージ)さん。※ふたつとも今は販売されていないようですが、お店では似たテイストの商品を販売されているので、これらの感じにビビッときた方は上でお店リンク張ってますので見てみてください。
このフレアスカートとガウチョの画像を見てください。素材もカタチもまったく異なる二つのボトム。似合うタイプも当然異なります。
今のカジュアルが強いトレンドだと、ガウチョの方がいい感じに見える傾向はあるけど、どっこい、本当はフレアスカートが似合うタイプの人が下のガウチョを着ると、すごい所帯じみて見えたりする。
カジュアルって似合わない人はほんと似合わない難易度高めのファッションなんです。特に30を超えると露骨に似合う人と似あわない人に分かれる。私自身「パーカー」と「くたっとしたTシャツ」は鬼門です。部屋着&服は若いが顔は老けてる、ってなる。パーカー着るとき上にさらに上着着てる。※このように単体じゃ似合わないアイテムは面積を減らすと有効
アイテムの形や布の質感という「ファッションタイプ」の方が、「色」よりも「似合う」に果たす役割が大きい。
「色」はファッションタイプが合っているうえで、さらにダメ押し、息の根を止めるとどめの一発です。カラータイプかファッションタイプの診断(骨格診断もこっち)どちらかしかやれないなら、圧倒的にファッションタイプの診断をした方が得るものは大きいと思う。
そんなわけで、色的には似合うものをガッツリ押さえているのに、苦手なファッションアイテムを選んでしまうと「あらら?」ってなってしまい、「色が合ってないんだ!誤診だ!」と、色がいわれなき罪に問われたりもするんです。色のせいでねえだ。
だからファッションタイプが分からないうちは、似合う色は「形」のないメイク、口紅やマニキュアで取り入れるのが一番いいと思う。
それかユニクロとかZARAとかなら、いろんな色のⅤネックニットとか売ってるじゃないですか。そういう同型のアイテムで、色を比較してみれば一番納得いくと思う(誤診でなければ)。
形が違うもので色を比較しても、形に引っ張られちゃうからよくわかんなくなっちゃうんですね。色を比較するなら同型が鉄則です。
Ⅴネックと丸首のニット比較とかでもダメですよ。形に引っ張られる。そのくらいカタチって大事。
⑤アイメイクでは、パーソナルカラーがあっていても取り入れない方がいいケースもある
パーソナルカラー診断は、タイプによってはアイメイクで取り入れるとかえってダサくなるケースがあります。
私はブライト(鮮やかな色)が似合うタイプなものの、かといってまぶたに蛍光色のアイシャドーを入れると最強クールなファッショニスタなのかと言えばそんなことはなく。「うわぁ……」ってなるだけ。
アイメイクはカラーだけでなく似合うファッションタイプにも影響するのでアイメイクはトレンドに合わせるのが無難かな、と思います。
ただしクール(寒色系が似合う人、ブルベ)はブラウン系アイメイクを選ぶと老け込むケースもあるので注意。逆もしかりでウォーム(暖色系が似合う人、イエベ)は紺系アイメイクを選ぶとちぐはぐになるなど、これも「タイプによってどこまで踏み込むか」が微妙に違う。
アイメイクはこのように、必ずしも、というところはありますが、一方「必ずしも」なのは口紅です。口紅はパーソナルカラーに乗っかって間違いなし。
いきなりパーソナルカラーにあったワンピースを2万くらい出して買って、それが誤診だった……ってメルカリに行くよりは、最初は口紅から入るってコストパフォーマンスもいいと思う。
プチプラの口紅でいいので、ポイントは露骨にそのカラータイプの色を選ぶこと。
その「露骨にパーソナルカラー診断結果に沿った色の口紅」と、おそらく家に一つはあるであろう「パーソナルカラーの結果から見て、似合わない口紅」を比較してみてください。
その二つを比較し、心の中のガッテンボタンをガッテン!ガッテン!と連打できたとき、あなたのファッションレボリューションは始まる。このことかぁ~!!と。ヘレンケラーが「水やんけぇ~!!」って言ったアレですよ。
でもパーソナルカラーっぽい口紅なんて、どれ選んだらいいかわかんなーい、という人のために、こちらは4タイプだけど(春夏秋冬)口紅の3色セットを出してます。ルシールカラーさんより。
4タイプそれぞれの露骨ぶりが気持ちいい。このくらい露骨に選ばないと、最初のうちは特にわかんないと思う。ポイントは露骨。
あとカラ―マスクもいいと思う。顔回りに置くのが一番よくわかるんでマスク結構いいよ。いろんなカラー入ってるマスクとかあると比較もできていいと思う(あれば)
⑥パーソンナルカラ―診断のときにもらうカラー見本に振り回されている
カラー診断では、よくこの写真のような、その人に似合うタイプのカラーがのった色見本を販売しており、私も買ったんですが5000円して買わなきゃよかったと心の底から思ってる。
5000円しやがった(2度言う)。
ここであげることでようやく役に立ってくれました。
何がいけないって、こういう色のシートって「自分が似合う色だけ」を持っていても使いづらいんです。
それよりも「全体の中でどの位置づけにいるか」と相対的に見た方が間違えない。
当たり前ですがこの色見本にあわせ世の中のアパレルメーカーが服作ってるわけじゃないし。
特に「厳密にこれに合わせねば!」というストイックな人ほど永遠にショッピングセンターをさまようことになる。
なので、色見本を買うなら「自分が似合う色だけ」じゃなく、特に最初は「全体がのってるもの(その中で相対的に自分がどこにいるかわかるもの)」を買うといいです。
おすすめは俄然こういうの。またしても俺たちのルシールカラーさん。920円なのも最高だ。ハンカチみたいな形状だからお買い物のときも鞄にいれてもっていけて重たくない。これも4分類版だけど、10分類は4分類の応用なので10分類でも使える。
⑦似合うタイプのパーソナルカラーの服があまり日本じゃ売っていない
売ってないから似合うものを買えないというタイプもいる。
日本の既製服ってサマー、オータムが圧倒的に多く、真っ黒やロイヤルブルーや青みのある赤など一部ウインターがぽつぽつあって、スプリングはごくわずか。
スプリングってこんなの。なかなかないのが分かるはず。
控えめに見せたいという国民性のなせる業なのかも。日本の服は、基本くすみのある(色に灰色の混じった)ミュートカラー(サマーとオータム)が多い。
だからスプリング、ウインター、ブライトなど「くすみなし」流派の人は、国産だとカラー難民になるので海外系ファストファッションで探すと見つけやすいですよ。
私もくすみダメ派です。上のところにちらっと載せた私の5000円しやがった色見本を見てみてください。折り紙みたいにカラフルで、ユニクロじゃあまり売ってないってわかりますよね。
(まとめ)30くらいになると、あれ?似合わない?という色や服が出てくるけど
ということで7つの理由説明してきました
パーソナルカラーは上手に使えば一生の財産です。
似合う色にするだけで、肌がきれいに、若く、元気に、幸せそうに見える。
ほんとに。
それに似合わない色を避けられるので、化粧品や服を買うときの指針ができるので、迷わない。楽です。
20歳くらいだと若さの勢いで何着てもそれなりにはまりますが、30歳くらいになると多かれ少なかれ「アレ?」というのが出てくるはずです。色にしろ形にしろ。
黒が似合わなくなってきたなとか、ジーンズ姿がオシャレというより所帯じみてるなとか。
ただこれは嫌なことだけではなく、年齢を重ねるほど似合うものと似合わないものの差がくっきりしてくるので、一方で似合うものは見事に気持ちよくはまるようにもなります。ほんとに。
カラーに話を戻しますが、誤診かどうかの判断は「すっぴんに口紅」もしくはマニキュアで判断するのがお勧め。
間違ってない確信ができたら、一生使える財産です。フル活用してください。グッドラック!
すごいこの原稿参考になったジャン…って思った人はよかったら私のデジタルデトックスのYouTubeチャンネル登録してくれると嬉しいです。
⑥暗い色 (ディープ:オータム+ウインターの一部)
⑦鮮やかな色 (ブライト:スプリング+ウインターの一部)
⑧濁りのある色(ミュート:サマー+オータムの一部)
⑨黄みのある色(ウォーム:スプリング+オータムの一部)
⑩青みのある色(クール:サマー+ウインターの一部)