更年期のきつさって遺伝するのか。
よしの女性診療所 産婦人科医・臨床心理士、吉野一枝先生に引き続きお話聞いてきました!
一回目。今の女性は生理の回数が増えていて、それに伴うトラブルが増えている
二回目。ピルのように「飲む」ホルモン剤だけでなく塗るタイプのものもあるんです。バイアグラはすぐ認可されたけどピルはなかなか認可が下りなかったという医療界の闇も……。
三回目。お母さんの更年期がひどい場合娘もそうなる?
産婦人科って妊娠関連じゃないとどうも行くほどじゃないよなー、と思う人私に限らず多いと思います。
また、病院自体も不妊治療に力を入れていたりなど、うちは「産」婦人科です、というスタンスのところが目立ちますが、産「婦人科」なんだと、取材通じ今更気づきました。
「婦人科」だから、女性全員に関係あるんですよね。
よしの女性診療所さんをはじめ、産「婦人科」にも力を入れています、いうスタンスの病院も増えてきています。