YouTubeの見過ぎや依存で後悔?これ、機能で対策・解決できるんです!

YouTubeのレコメンドがあなたを狂おしくさせている

YouTubeを見ていて「あれっ、そもそもあのチャンネルの新作動画だけを見ようと思ったのになぜ気づけば三時間がたっていて、私は全く関係ない山の遭難動画を食い入るように見ているんだ?」みたいなことになったりしますよね。

私やあなたの意志が弱いからではありません。YouTubeは「今見ている動画」以外に映っているおすすめ、レコメンドの動画が多すぎるのです。

自分の視聴履歴に基づいたおすすめを出してきますからね。世界で一番自分に刺さるラインナップが展開されているんです。「クリックやタップしようとする右手の人差し指が止まらねえ~!」ですよね。

レコメンドの前に、もはや人類は無力なのか?

答えとしては、「残念ながらレコメンドの前に人類は無力なので、レコメンド機能そのものをオフにしましょう」という機能の紹介です。

詳しくは以下YouTube動画で解説しています。

私自身こちらの機能を使っていますが、これのあるとなしでは、ついついもう一動画、もう一動画…みたいなのが発生しません!必要なものだけ見てさっと帰れますよ。(たまにそれが味気なかったりするのですが…恐ろしやレコメンドです)

GoogleChromeの拡張機能、Unhookという機能を使うのですが、そのリスクなどにも触れています。YouTubeを思いのほか見過ぎてしまったという経験がまったくない、という人は今なかなかいないと思います。下の機能を駆使して上手にデジタルデトックスしましょう。

これからもこういう有益な機能を紹介していきますんで、YouTubeのチャンネル登録よろしくお願いします!

おまけ YouTubeを見続けることでの脳への影響について

東北大学川島隆太先生の研究ではネット使用の習慣がない~少ない子どもは、そうでない子どもよりも、物事の認知機能に重要な役割を果たす大脳皮質と大脳白質が順調に大きくなっていたとの研究結果があるそうです(この研究はYouTubeでなく、ネット、ともっと広い概念ですが)。

「依存と脳の関係」って関心のある方が多いのであわせて紹介。

ただ一方でこれが親子の場合だと、「脳が成長しなくなるよ!YouTubeはほどほどにしなさい」の説得は、効く子と効かない子がいるように思います。

私は依存の対策で講演をする際講演先の学校さん、生徒さんにアンケートを強力頂くケースが多いのですが、「ネットやゲームのしすぎで目や肩や首がしんどい」は生徒さん自身結構自覚のある人も多いですが(まだ10代なのに目肩腰ってアリナミンのCMみたい)「脳」って、痛いとか「しんどい」にリンクしづらいですからね。

「脳科学」系ではピンとこない子も「スマホを使って前かがみになると、ゴルゴライン(法令線)」が目立つよ!というのは、「美容」系の説得が響く人には効くでしょう。

自分の価値観に合った説得方法が効くはずです。「脳科学」系で来られると「効くゥ~!!」ってなる人と、そうでない人がいると思うので、これからも様々な角度からデジタルデトックスのアイディアを紹介していきたいと思います。