ゲーム依存の裏に潜む「生きづらさ」という本当の問題…依存症患者の特徴と治療法の実態
「ゲーミングの未来を考える会」精神保健福祉士、齋藤広美氏の講演レポートです。 ゲーム依存はゲームが面白いからなってしまう、だけではなく、生きづらさから逃避するためにたまたまゲームが手頃だったという側面もある。 本文より ...
「ゲーミングの未来を考える会」精神保健福祉士、齋藤広美氏の講演レポートです。 ゲーム依存はゲームが面白いからなってしまう、だけではなく、生きづらさから逃避するためにたまたまゲームが手頃だったという側面もある。 本文より ...
2018/8/31に東京大学駒場キャンパスで、NPO法人MISさん主催のネット依存に関する講演を東南アジアの学生さんに向けて行いました。英語で。すごいだろ? 頑張ったのにこのホームページにずっと上げ忘れたというところも、...
2016年もお話を伺った『炎上とクチコミの経済学』(朝日新聞出版)著者、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター講師の山口真一さんに「炎上のいま」について3回に渡って伺っています。 炎上参加者は小金のあるおっさん...
米国でゲームのコントローラーを渡してくれなかった13歳の姉の頭を9歳の弟が撃ち、死なせる事件が起きています。 日本でもスマホ依存の子どもを心配しスマホを隠そうとした親(これは悪手ですが)をキレてぼこぼこにするみたいなこと...
書きました! 『自分のすごさを匂わせてくる人』(サンマーク出版)著者であり心理学博士の榎本博明さんインタビュー第四弾(最終回)です。 匂わせがやめられない人(こういうタイプは自覚がなさそうですが)、他人の匂わせにいつもイ...
『自分のすごさを匂わせてくる人』著者であり心理学博士の榎本博明さんインタビュー第三弾です。 一般女性が、一般人男性と付き合っている匂わせをするのは単にウザいで終わりだけど「彼氏はニノ」はミサイル級です。 私は生田斗真がジ...
書きました。 『自分のすごさを匂わせてくる人』(サンマーク出版)著者であり心理学博士の榎本博明さんインタビュー第二弾です。 4回のシリーズで一番アクセスがよかったのは伊藤綾子はなぜ匂わせる?だったのですが、個人的に一番好...
『自分のすごさを匂わせる人』著者であり心理学博士、榎本博明さんにSNSで匂わせる人はなんで~、って四回にわたって聞いています。 すごいよ!!読んで!! 記事では「匂わせ」というと一番ピンときやすい自慢系匂わせを中心にして...
ゲームに人がハマる仕組み「ゲーミフィケーション」を使ってネット依存対策に取り組む福井大学の長谷川達人さんインタビューです。 スマートフォンをロックし、使いたかったら100円課金するというユニークなアプリ「タイマーロック」...
ネットサーフィンをやめたい、という人は『節ネット、はじめました。』にも書きましたがYahooとかのポータルサイトから見に行くんじゃなく、ネットのトップページを空白のページにするといいです。 スマホでも、googleの「枠...