木村花さん訃報によせて②花さんに誹謗中傷を送った人の「言い分」とは?
前回の続編。(リンク先に前回のリンクもついてます) 本文より「誹謗中傷された経験を持つ漫画家の井上純一氏はツイッターで「100%誹謗中傷してる方がおかしいんですが、それでもずいぶん傷つきました」と発信」 本田圭佑さんは誹...
前回の続編。(リンク先に前回のリンクもついてます) 本文より「誹謗中傷された経験を持つ漫画家の井上純一氏はツイッターで「100%誹謗中傷してる方がおかしいんですが、それでもずいぶん傷つきました」と発信」 本田圭佑さんは誹...
22歳で無念だったと思います。 炎上は有名人やアイスケース(これももう古いな)などの若者のやらかしだけでは限らない、ということを書きました。
やみくもにゲーム禁止でなく、ゲームのいいところも含め、どう付き合っていくか?を考える「ゲーミングの未来を考える会」さん講演レポートです。 国内ゲーム開発会社でゲーム開発を行う、いわゆる「中の人」である吉田辰巳氏が思う、ゲ...
「ゲーミングの未来を考える会」精神保健福祉士、齋藤広美氏の講演レポートです。 ゲーム依存はゲームが面白いからなってしまう、だけではなく、生きづらさから逃避するためにたまたまゲームが手頃だったという側面もある。 本文より ...
フラーさんに今のアプリを聞くアプリ四季報。 前編はこちら 『ARASHI’s Diary-Voyage-』により不整脈みたいに跳ね上がったネットフリックスインストール数のグラフを見てほしい。ネットフリックスなんて定番だし...
公益社団法人「ギャンブル依存症問題を考える会」代表田中紀子さんインタビュー。 ギャンブル依存症の治療に保険が下りる発表で賛否両論起きてるけど、そもそも治療に保険が下りるのは元からそうだった。(これはマスコミの書き方が悪い...
「ギャンブル依存症問題を考える会」代表で、『祖父・父・夫がギャンブル依存症!三代目ギャン妻の物語』(高文研)の著書でもある田中紀子さんインタビューです。 カテゴリを「節ネット」項目にしてますが、ギャンブル依存もネット依存...
ネット依存外来では実際患者にどんな治療が行われているのか? 蒲田のタカハシクリニックで精神保健福祉士としてゲーム依存治療に携わる齋藤広美さんの講演レポートです。 治療の現場で行われていることは何もネット依存に限らず子育て...
前回に引き続き、『学研まんがNEW日本の歴史』(学研)のプロットをはじめ、歴史に関する書籍を多数出版し、歴史監修の業務も行う株式会社榎本事務所、榎本秋氏に「歴史監修」の実態を伺ってます。 今回の後編では思わずドヤりたくな...
警察が跋扈する(変な言い方だ)歴史界隈。 一方で歴史上の偉人が女体化してミニスカート履いて関ケ原で合戦してる作品もある中で、「面白さ」と「それっぽさ」の兼ね合いはどうなっているのか、榎本事務所さんに伺ってます。 アイキャ...