「人を食う」はOKで「ポロリ」はNG? 世界の「R-18」をTokyo Otaku Modeに聞く
書きました! 前回の記事に続き、世界の「R-18」事情を世界各国にオタクグッズを販売するTokyo Otaku Modeさんに伺いました。 意外と米国がカタいのにびっくり。 エロとグロって自分のなかでは「兄弟」とはいわず…
書きました! 前回の記事に続き、世界の「R-18」事情を世界各国にオタクグッズを販売するTokyo Otaku Modeさんに伺いました。 意外と米国がカタいのにびっくり。 エロとグロって自分のなかでは「兄弟」とはいわず…
書きました。 「日本のオタク文化がクールジャパンとして世界中で大人気」とはよく聞きますが、実態ってどうなのでしょう? 世界を相手にオタクグッズを販売するTokyo Otaku Modeさんに話を伺いました。オタク人気が高…
書きました! 原稿後半部で触れた「俺様同人作家」って、何も同人作家に限らない。 SNSでもよく生息が確認されますね。 自慢しい=男っぽいとは限らず、自慢の仕方もオスっけとメスっけがある。 「家族に支えられてこんなに私は幸…
節ネットは一生続く自分との闘い。テクニックの紹介です。 今回は見たところで増えないものを見ない(減らす)です。 たいていの人が多かれ少なかれやってると思う。例えばこんなのです。 ●SNSで自分のつぶやきがどれだけいいねや…
書きました。前半はtwitterの悪口です。 少なく見積もって同人作家の9割は感想欲しいと思う。 人生数度目の英語チャレンジをしています。金が絡まないとケツに全く火がつかない性格なので「英語のネット依存やオタク記事を紹介…
まんだらけさんに中古同人誌売買の実態について伺ってきました。 まんだらけはこんな趣味性の極みみたいな事業で上場しているところがカッコいい。小ロット多品種って同人誌のためにある言葉です。記事の中での、ジャンルが一般的にはオ…
映画『日本刀~刀剣の世界』について、配給会社であるプレシディオの長谷川裕介氏インタビューです。 個人蔵の刀が多く、防犯のためなかなか許諾がいただけなかったそうで、知られざる裏側です。 日本号(ゲーム上は槍のイケおじ。レア…
書きました。 黒バス事件は嫌な事件でした。 2ちゃんねるからtwitterに人が移った理由三つ ネットサービスの流行ってはかないものですが、2ちゃんねるからtwitterに移った流れってなんなんだろうって考えたときに ●…
書きました。 非記名記事だったのですが、好きな記事で掲載元媒体さんに紹介していいと言われたので紹介します。 痛ネイル。 アキバのドンキの1階にとんでもない職人がいます。付け爪も受けているので、カタいところにお勤めの方も安…
書きました。 50部じゃ多い、多いんだ……と新刊は40部にしたものの正直40と50じゃ印刷の価格はほとんど変わらないです。 (私の場合ページ数が少ないのもあり、30部と50部でも大きな違いはない) 長い話が書けないため私…