原爆ドームでポケモンゲットだぜ!いいの?

人間の「バカな姿」をあぶり出すポケモンGO…画面に夢中で無自覚な「みっともない」大人たち

ライター仕事です。

ここ10年の日本で変わったことは「オタク文化が一般化したこと」だと思います。川崎で中学生が先輩グループにリンチのような殺され方をするむごい事件がありましたがヤンキーな先輩グループと被害者が接点をもったのは二次元のアイドルゲームという共通の趣味があったから、と報道されていて衝撃でした。

お願いです!ヤンキーはこっちに来ないで!とオタクとして思いますがもうここ融和しちゃってる。

今の若者と違い、私は隠れひとり地下活動オタクだったので隔世の感があります。「オタクがばれたらさらにモテなくなってしまう」という恐怖が隠れる要因だったのですが、「隠したところでモテなかった&モテたいという欲望が薄れた」という二つの要因から、
今はこんな記事を書いています。

2件のコメント

Yahooの記事で読んだ石徹白三の生地に思わず共感し、コメントを記載したくなりました。
「人間のバカな姿をあぶり出す・・・・ 大人たち」
私も80年代前半の人間ですので、オタクとは のくだりについて、共感しながら読ませていただきました。
田舎にある私の町では ポケスポットは市役所などにあり、今までどこにいたのやらというくらいに人があふれます。
無料の駐車場は本来、市役所に用事がある人用に開放されていましたが、今ではポケモンGoをやる人でいっぱいになりと、田舎にまで及んだブームに驚いております。
公知の不謹慎な個所についてはともかく、身近な小さなところにも不謹慎は溢れていて、特定のアプリにかかわらずとも”ながらスマホ”は溢れています。
車を運転していて、対向車のナガラスマホにひやっとさせられたのは一度だけではありません。
みっともないで済めばいいですが、影響はみっともないで済まない。
オタクを隠す必要はないですが、マナーや周囲の安全という大人の配慮は失わないでほしいです。

コメントありがとうございます。
市役所の混雑、今は落ち着いているといいのですが。
スマホはなかなかに大人の配慮を駆逐していますね。
そしてこれはよくなるというようにはならないでしょうね。
条例で歩きスマホ罰金とかにならない限り。

コメントを残す