9%の氷結ストロングは言うまでもなく、7%以上って書いてある缶酒を避けるようにしたら、ゲロ防御率が劇的に上がったんです。ハイボールも濃いめは飲まない。
それをとんでもない世紀的発見をしてしまったので君もぜひ取り入れてみたまえと会う人会う人にドヤってみたところ「常識では……?」と言われポッ///ってなってる。
「悪いお酒」というのは失礼だけど「合わないお酒」ってのはあるね。
でもさらに、防御率が上がるテクを見つけた。これはおそらく「氷結」は常識な人も目からウロコだと思う。
それは「フルコース並みに前半で汁もの」というものです。
缶つまのサバ(スモーキーかつジューシー)をつまみに飲んでいた日。
具は食べきったものの、このスモーキーな燻製さばの風味がたっぷりしみわたった缶の油を捨てるなんざ愚の骨頂と、ほろ酔いで缶の油をダシしてネギとニラ入れてかきたま汁作ったんですね。
この時点で350mlのビール1缶飲み切ったぐらい。
そんな中、通常「〆」に来る汁ものを、前菜の次にスープが来るフルコース並みの早さでやったんですよ。
かきたま汁うまいなーと飲んだらあなた、もう酒が入らないんの。腹たっぽんたっぽんになっちゃって。
サッカーにしたら前半15分で〆になっちゃった的な。
でもこれ、二日酔いや悪酔いは防げると思う。
明日はどうしても大事な用事があり今日は絶対ほどほどにしたい、ただ酒を飲みだすともう片道切符で止まれないんだという愛しいアル中同志たちに、自信をもって「前半汁もの」を薦めます。飲めなくなる。飲みたくなくなる。
ただこれ強烈なデメリットがあり、酒飲んでるのに全然面白くないの。酔う前にクライマックス。まだ何も始まらないまま終わる。
(おまけ)
成城石井の2種のトリュフ薫るミックスナッツを知り、あまりの最強ぶりにもうほかのミックスナッツに戻れなくなってしまった。上質を知ってしまった女。安いミックスナッツでは出てきてくれないマカデミアとピスタチオのSSRがおいでなすってます。
今まで食ってきたミックスナッツって何だったんだってくらいミックスナッツ観が変わる。最高のミックスナッツ体験をあなたに。
値段高杉君なんですが、味わいがゴージャス濃厚なので一回一袋とかにはならず、ちょっとで満足できる。だから結構ちみちみと、数回は楽しめる。
最近無塩のミックスナッツばっかりだけど酒にあわなくないですか。メーカーが塩を振る手間とコストを惜しんでいるのを健康志向にすげ替えられていないか。消費者は怒らないといけない。