確定申告の神会計ソフト「freee」必勝法は「収支」のページで極力済ませること

会計ソフトはノーベル平和賞を受賞していい

会計ソフトがなかったころ個人事業主になっていたら私はきっと税務で発狂し憤死していた。

freeeをかれこれ5年以上使ってて、毎年使いやすくなってるけど毎年発狂しそうになるし。

人生が退屈とか抜かす奴は個人事業主になって3月泣きながら青色申告(65万控除)やればいい。このゆるふわ21世紀において、すんません自分人生ナメてましたって真顔になれる貴重な経験ができる。

なにもヒグマが出る野山でサバイバルしなくても、確定申告は自宅で生きるか死ぬかの体験ができ、人間を一回り大きく、大人にしてくれます。

北方謙三先生が「ソープに行け」なら私は「青色申告しろ」ですよ。伝えたいメッセージは同じです。

確定申告は初年度は地獄だが、二年後以降も天国ではない

おそらく確定申告をしたことがない人ほど、初回は大変だろうけど次年度以降は慣れもあって楽にいくんじゃないの?と思うでしょう。

確かに初年度に比べれば次年度以降は常磐ハワイアンセンターなものの、それでも新たな発見があり続ける確定申告。

事業も毎年ぴったり同じことしてるわけじゃないし、入院をして医療費控除をしたり、FXでちょっと笑えないくらい損して損失繰越したりとか、毎年人生には思いがけない出来事があるものです。

大変なのに税理士に頼まない理由

確定申告は大変です。税理士にお願いする人も少なくない。それでも私はかれこれ10回近く自分でやっています。

金が惜しいのかと言われたら半分はあってるけど半分は違うので心外だ。私、年収3億あってもたぶん自分で確定申告する。

2月末から3月までの、もともと繁忙期の私をさらに振り回し、戸惑わせ、一日15回はめげそうになるものの、それでも税務署に申告書類を出し切り、ハンコを押してもらって、空を仰いで感じる春風。あの解放感は他ではなかなか味わえない。

青色申告がある限り、私は人生に飽きるということはないでしょう。

それに確定申告をやれば一年の総振り返り、棚卸ができ「へへ……、あたい、がんばってんじゃん」って鼻の下をこすれるんし。いーとしろ(foo!)いーとしろ(foo!)って自分で自分の神輿をたまにはかつがないと長い人生つらい。

特に個人事業主なんて、忘年会も歓送迎会もないし。たまには自分で自分を祝い、労をねぎらわないといけない。

なので確定申告は私にとって新嘗祭です。その年の豊穣を感謝する神事であり、おいそれと人に任せられない。

ただ、こういうのが「苦手」を超えて「無理」な人もいると思う。私が中学校一年のとき「反比例のグラフ」を見てから数学がスイッチを切るようにわからなくなったように、人にはどうがんばっても適性がない領域はある。

それに本業にひたすら集中したい、という人もいるだろうからそういう人は税理士さんにお願いしたほうがいいと思う。ここに正解はないと思う。どっちもあってる。

5年使った私が思うシンプルなfreee必勝法

5年以上使って見出した会計フリー、freee必勝法はシンプル。

Q&A形式で確定申告書を作る「収支」のページで極力完結させること。

そしてわかんないときは「freeeの公式サポート(チャット)」に聞く。

決してググって、freeeじゃない税務情報(国税庁e-tax含む)を見て「じゃあベースはfreeeで作って、ここだけは自分でこうして……」とかやっちゃダメ。

カイジの鉄骨渡りなみにリスキーが過ぎる。混ぜるほど絶対間違うしわけわかんなくなる。下手な色気出しちゃあかん。

業務によってはfreeeの「収支」機能だけじゃ間に合わない人もいるだろうけど、医療費控除も株式もFXも仮想通貨もふるさと納税も全部「収支」のページでできる。

freeeの「収支」コーナーはfreeeの中の一つの機能のように見えるけど、あそこがほんと本丸であり、金玉といっていい。freee使ってる人ほど絶対分かるはず。

余計な気をきかせようとせず「自分、童貞なんですべてお任せしやす!」とfreeeの「収支」ページに抱かれる気持ちで行くのがfreee必勝法だ。

あと、freeeやってみようかなって人で「ま、年明けに導入しようかな」なんて寝ぼけたこと言ってる人はこれを読んで悔い改めてほしい。今すぐ始めなければ100%後悔する。