もっと似ると思った。
オンラインイラスト&漫画教室パルミーさんの推しマンガコンテスト企画でした
上の漫画はオンラインイラスト&漫画教室パルミーさんの推しマンガコンテスト企画でした。
1Pで自分の推しを説明しようというもの。
↓パルミーさんサイト。無料講座もある。
twitterで#推しマンガ で調べると今も見れる。私のも含め1ページしばりだから投稿者の個性が際立っていて見てて楽しいです。
漫画の型の力を熟知していて、描きなれててうまい!って人もいれば、私じゃ思いもよらないような構成にしてくる人もいたり。熱量がむんむん伝わる人もいたり。
私ライターだけどほんと漫画って読んでもらえるよね
私は本業ライターだけど、やっぱり文字より漫画って圧倒的に読んでもらいやすい。今さらに動画もあるし。
「読んでもらいやすさ」って、サービス精神だと思う。
こういうと「文字には文字のヨサガ―」「文字には文字のチカラガー」「文字には文字のタイヘンサガ―」っていう人ネット上でよく見るけど、「直す大変さ」とっても、ほんと文字の楽さは絵や動画とはもう桁が「1」と「不可思議」くらい違うって。
文字を書くこと自体は楽な行為なんだから、書くとき、もっと脳みそが焦げて鼻血出るほど工夫しようと思った。
と同時に、文字以外のもの、漫画やら動画やら、読んでもらいやすいもので作っていこうとも思った。
今から、いまさらって気持ちもなくもないけど、「文字には文字のヨサガ―」って、もうこれ「余生」モードで、今から余生を生きるのは空しい。もうすぐ死ぬとかなら文字には文字のヨサガ―星人として人生を全うしただろうけど。
XP-PEN 15.6インチ、いいよ!
なお買ったペンタブはこちら。XP-PEN15.6インチ。お買い物マラソンで買った。
15.6インチ、持て余すかなと思ったけどのびのび使えて大満足。板タブのころの、いつまでたってもこれを乗りこなしている自分が想像できない感がないのが液タブのいいとこだね。
同封のマニュアルは多言語対応のため、一つ一つの内容はとてもそっけなく、同封マニュアルだけだと初期設定かなり難しいけど、こちらのブログを見れば大丈夫。
『abpho Travel&Life 旅や生活の情報♪』さんから
なお、XP-PENを購入し、タブレットのペン先の交換方法がわからず、ググっても全然出てこず、あわわ、はわわ、となっている子猫ちゃんを後ろからそっと抱きしめて「ペン立ての裏に図解でペン立てを使った替え方が載ってるって……」と耳元で吐息交じりにささやいてやりたいね。
さすが国際派商品。図解の力だ。これに最初気づかず家にあった毛抜きでひっこぬいたけどそれでもできた。