オタクって話し方でわかりますよね。
オタクの話し方も流派があり「目の前の人間をたぶん象だと思ってる」くらい超絶小声でもそもそ喋るダウナータイプもいますが、よく見るのがタイトルにある上ずった早口で話すアッパータイプ。
私もそうで~すっ!とダブルピースで。
なんかオタクが喋ってると思ったら自分だった
私はライターなので、たいていの人よりも自分の声を聴く機会が多いと思う。取材音源をテープ起こしするから。
自分の声をはじめて聞いたとき「美しい……、なんでイケボなんだ」とうっとりできる人なんて1%もいないんじゃないかな。
自分で聞こえる自分の声の聞こえ方と、他人に聞こえる聞こえ方(録音したときの声もこっち)って違うから少なく見積もって98%が「え……、私の声、キモすぎ……」ってひっくり返ると思う。
私もなんかすげえオタクがしゃべってんな、と思ったら自分で死にたくなった。
オタクだから仕方ないけど何もしゃべり方までこんなオタクっぽくなくていいじゃないかと思ったほどに。
「オタ友とつるんでいた」わけでもないのになぜかオタク口調
しかも私の場合自信をもって言えるんですが「人生万事友達が少なめ」で、漫研に入ったりオフ会をしたり一緒に原稿で修羅場体験をしたり同人誌即売会のあとアフターをしたりなど「オタ友とつるむ」ことをほぼしないで生きてきたんですよ。
多感な時期に周囲のオタク口調に影響され「銀魂口調が大人になっても取れない」みたいな呪われしオタクいますけど、私そうじゃないのになんで律儀にオタク口調なのか。魔法か。
今スマホでたいてい自分の声撮れるからやってみて欲しい。
自分のことを過大評価していた、なんて恥ずかしいんだ、生きていてごめんなさいと敬虔になれる瞬間です。
ではどうすればいいのか。声のプロ・アマートムジカさんに聞いてみました。「オタっぽい喋り方」は意識で変えられるところもあるんです。
アマートムジカさん取材、ほかの回はこちらから。
居酒屋で注文しても店員さんにシカトされてしまうので、タブレット注文の普及がうれしい声が小さいあなたへ
「もうちょっと小さい声で話せ」って言う人ってデリカシーないですよね?私もナチュラルボーン・ビッグボイスです。声がでかいあなたへ
イケボとはどんな声なのか?
そして声をよくしたら次は内容をよくしようというのがこれ。